高考日语考点合集之常考助词归纳
在日语高考题型中的第二部分知识运用中其大部分考察的就是日语语法。加上我们在日语作文中也需要用到日语语法,阅读理解甚至听力也需要语法做支撑,可以说高考日语语法是无处不在的存在了。而助词又是日语语法的重要考察点。因此,下面第六时限高考日语指导老师将高考日语考点合集之常考助词进行一下总结归纳。
高考日语常考助词
这些助词分别为;は、が、を、に、で、へ、の、と、か、も、や、から、まで、より…
は:
①用于提示主语。(妹は学生です)
②用于强调、加强语气。(泳ぐのはできません)
が:
①用于提示主语。(妹が:学生です)注:助词は在于强调谓语部分即学生的身份;
が在于强调主语,即学生身份的是妹妹而不是别人。
②表示自然现象的发生。(雨が降る)
③表示人的好恶、能力高低、欲望。(バナナが好きです)
④用于转折或顺承。(作ることは出来ませんが、食べることは出来ます)
を:
①表示动作对象和目的。(ご飯を作る)
②在自动词使役句中表示动作作用对象。(子供を学校に行かせます)
③表示短时间移动经过的场所。(庭を散歩する)
に:
①加在具体时间后。(私は八時に学校へ行きます)
②表示动作的目的地。(図書館に行来ます)
③表示人或事物存在的场所。(学校に学生がいます)
④表示接受动作的对象。(私は李さんペンを上げます)
⑤表示行为的目的。(花を見に行く)
⑥表示行为的结果。(彼は総経理になりました)
⑦表示选择,在饭店点菜常用。(私はラーメンにする)
で:
①表示动作发生的场所。(肉屋で肉を買う)
②表示范围。(中国で有名です)
③表示原因。(試験で遊びに行きません)
④表示数量。(皆で遊びます)
⑤表示使用的方法、手段。(紙で船を追っています)
へ:
①表示动作对象。(先生への手紙)
②表示动作移动的方向。(店へ行きます)
の:
①表示同位语。(先生の李さん)
②表示从属。(私のペン)
③动词、形容词名词化。(海で泳ぐのは出来ません)
と:
①表示并列,译为和。(私とお母さん)
②表示引用的内容。(有意義だと思う)
か:
①表示提问、询问、疑问。(何をしていますか)
②「多接于推量助动词后」表示反诘。(こんな時に落ち着いていられようか)
③表示选择性并列,译为或、或者。(明日か明後日にお伺いいたします)
④[接于疑问词后]表示不定。(誰かがやってきたの)
⑤动词终止形「か」∔同一动词未然形「ないか(のうち)に」表示刚刚。
(家に着くか着かないかに、大雨が降り出した)
⑥表示轻微的惊讶感叹。(また、試験か)
も:
①表同类追加,可译为“也”。(今日もです)
②强调数量之多「数量も」可译为“竟、也”。(あと1週間もかかるんですか)
③表示同类事物或同等的条件、状态、情况。
最基本形式为「…は…、…も…」意为「…是…,…也是…」
(趙さんは中国人で,私も中国人ですよ。)、
④「〜も、〜も」相当于中文的“既....,也/又....”。
-彼は英語も話せるし、フランス語も話せる-
⑤表列举极端的例子,可译为“连(甚至,即使)....,也...”。
(それぐらいのことは子供にもわかる)
⑥疑問詞も否定形:表示全面否定,「什么也不~」。(何も食べたくない)
⑦接在修饰述語的词之后,起强调句意。(早くも1年たった)
や:
①表示劝诱、命令。-早くしろや-
②以轻松、随便的语气表达自己的感情判断。(だれもそんなことを言わないや)
から:
①表示时间、地点的起点以及动作的发出者。(六時から、家から、李さんから)
②表示原因。(女の子だから…)
まで:
①表示时间、地点的终点。(六時まで、家まで)
より:
①表示比较的基准。(牛肉は豚肉より値段が高いです)
②表示时间、空间的起点。(七歳より入学を許可する)
③接否定,表示限定。
「よりしかた(が)ない」「よりほか(に/は)ない」表示“没别的办法只能这样”。
(ビザの期限が切れてしまたから、国に帰るより仕方がない)
以上是高考日语常考助词的归纳,大家要牢牢掌握,平时多注意练习!
29个日语助词用法总结
一、〔が〕和〔は〕的用法
1、两个助词的不同定义:
「が」是主格助词,是格助词的一种;而「は」是提示助词,它不仅可以提示主语,还能够提示宾语、状语,在一定条件下还可以提示各种补语。
2、在主语和谓语的提问中的不同含义:
a:「ここは教室です。」
b:「ここが教室です。」
这两句话译成中文,都是“这里是教室。”但是,在日语中有着不同的含义。a句是说明这个地方是教室,而不是别的什么房间;b句是强调说明只有这间是教室,别的都不是教室。
3、在存在句中的不同含义
①在存在句中若是“补、主、谓”结构,主语用「が」表示,「あります」译成“有”。
②在存在句中若是“主、补,谓”结构,主语用「は」表示,「あります」译成“在”。
a 「教室に机があります。」(教室里有桌子。)
b 「机は教室にあります。」(桌子在教室里。)
4、主谓谓语句中的不同含义
在主谓谓语句中,大主语用「は」,表示整体;小主语用「が」,表示部分。
主体的能力、需求、好恶等用小主语表示。
二、「で」与「に」 用法举例
1、で------接续:前接体言或部分副助词
表示方式方法、工具、手段 バスで行きます。
表示动作进行的场所、范围 教室で勉强します。
表示原因、理由 病気で学校を休みます。
2、に------接续:前接体言等
表示方向、位置 日本に行きます。
表示确切的时间 三时に行きます。
表示动作的'对象、动作的着落点 东京に着きます。
表示作用、状态、变化的结果(强调结果) 先生に成ります。
三、日语格助词「の」的用法
1、名词と名词を结びつける「の」
これは李さんの本です。
2、名词の働きをしたり、名词句を作る「の」
私は本を読むのが好きです。
3、「~のだ」の形で说明.断定の感情を加える「の」
「どうしたんですか」「お腹が痛いんです」
4、名词句の中で主语を表す「の」
私の(.が)住んでいるところは、駅の近くです。
5、句中做状语修饰时,が可以换做の
仲の(が)良い
四、助词【を】用法举例
1、格助词“を”在大部分情况下是宾格助词
「私は食堂で朝ご饭を食べます。」
2、在不太多的情况下,在自动词作谓语的句子中,会出现用「を」作补语的情况。在一般文法书上提到:在移动性动词作谓语时,移动的起点和移动的范围,需要用「を」来表示,这时「を」不是宾格助词,而是补格助词。
「山田さんは明日成田(なりた--东京新国际空港)をたってアメリカへ行きます。」
「王さんは去年大学を卒业(そつぎょう)しました。」
「タクシーを降りて、家に入ります。」
「飞行机は青空を飞んでいます。」
日语助词有哪些?
如下:
1、 格助词: が、の、を、に、へ、と、から、より、で
2、 接续助词:ば、と、ので、から、けれども、のに
3、 并列助词:と、や、やら、たり
4、 提示助词:は、も、こそ、でも、しか
5、 副助词: まで、ばかり、だけ、ほど、くらい
6、 语气助词:か、な、よ、ぞ、ぜ、わ、ね
特性:
一、助词是没有活用(词尾变化)的附属词,不能单独构成文节,接在其他词的后面,两者结合才能构成文节。
二、助词不能单独表达任何意义,只是接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。
三、每个助词应该接在什么词的后面,或者应该接在有活用的词的哪一个活用形的后面,都有一定的规律,这个接续规律叫作助词的接续法。
高考日语中助词「に」的常用用法
本篇分享的是高考日语常考助词解析——「に」的用法总结。一起来看看吧
1. 表示存在的场所:
l 私は家にいます。 我在家。
l 部屋にテレビがありません。屋子里没有电视。
2. 表示动作的接受者:
l この话はまだ友达に话していません。 这件事我还没有跟朋友说。
l このことを必ず先生に伝えてください。 请务必将此事传达给老师。
3. 表示移动方向或目的地:
l 明日、北京に行きます。明天我去北京。
l まもなく空港に到着します。即将抵达机场。
4. 表示变化的结果:
l 日本语が上手になりました。 我日语变好了
l 日本语が好きになりました。 我喜欢上日语了。
5. 表示动作的出处:
l 父にこの本をもらいました。(我)从爸爸那儿得到了这本书。
l 先生に作文を添削していただきました。老师帮(我)修改作文。
6. 表示时间:
l 朝、6时に起きます。(我)早上6点起床。
l 5月に国へ帰ります。(我)5月回国。
7. 表示比例的分母:
l 周に一回英语を勉强します。(我)一周学一次英语。
l 年に一回日本に行きます。(我)一年去一次日本。
8. 表示用途:
l このペンは絵を描くのに使います。这支笔是用来画画的。
l この棒は背中をかくのに役立ちます。这根棍子是用来挠背的。
9. 表示目的:
l 买い物に行きます。(我)去买东西。
l 公园へ游びに来ました。(我)来公园玩。
10. 表示原因:
l 彼は仕事に悩んでいます。他因为工作的事烦恼。
l 彼はお酒に酔いました。他喝酒醉了。
11. 表示能力:
l 李さんは歴史に详しいです。小李对历史很了解。
l 私は数字に弱いです。我对数字不敏感。
12. 表示被动句中动作的主体:
l 雨に降られました。(我)被雨淋了。
l 妹にケーキを食べられました。蛋糕被妹妹吃了。
13. 表示动词为他动词的使役句中动作的主体:
l 娘に朝ご饭の准备を手伝わせます。(我)让女儿帮忙准备早餐。
l 先生は学生に本を読ませます。老师让学生读书。
14. 表示使役被动句中外界强迫力量:
l 母に嫌いな野菜を食べさせられます。妈***我吃我讨厌的蔬菜。
l 子供の时、テストの成绩が悪いと、父にトイレ扫除をさせられました。小时候,只要我考差了,就被爸爸逼着扫厕所。
以上就是对助词「が」的用法的总结,希望对大家有所帮助。
相关推荐:学日语到苏州东经日语